たびパパ 趣味の飛行機ページ 航空イベント 訪問記録



19941009

航空自衛隊

入間基地

航空祭


JASDF

Iruma AirBase

RJTJ

AirShow

→Home     →横長写真館     →イベント訪問記     →ダイキャスト     →LINK  

←BACK    TOP    [↑1994]   NEXT→


1994年10月9日 航空自衛隊 入間基地航空祭

例年は11月3日に開催される入間基地航空祭ですが、この年は航空訓練展示の事情により日程が前倒しとなりました。百里、入間と航空祭が続いたためフィルムや現像代もかさみ、お小遣いもピンチです…。シャッターを切る回数を減らし、フィルムの消費を抑えるべく、今回はブルーインパルスに集中することにしました。

B-65

入間基地航空祭で最初に飛行するアーリーバード。B-65×3機による編隊飛行でスタートしました。

 

 

T-2 Blue Impulse

松島基地から展開したブルーインパルス。7番機のナンバーをつけた機体は万が一の際に飛行する予備機です。

 

 

CH-47J チヌーク

「祝航空祭」と書かれたトラックをスリングし、自慢の馬力を見せてくれたCH-47J。入間、三沢、春日、那覇の4基地に配備されています。

 

 

C-1

地元入間基地に所属する第402飛行隊のC-1輸送機による展示飛行。高い機動性と短距離離着陸性能を誇る純国産の輸送機です。

 

 

C-1

展示飛行を終えて帰ってきたC-1輸送機がトレールタキシングで観客の前を通過しました。C-1のような大きな機体が並んで移動すると迫力があります。

 

 

T-2 Blue Impulse

午後からの展示飛行に備え機体をメンテナンスする整備員。航空自衛隊では整備員にも女性隊員が進出しているようです。

 

 

F-4EJ改 ファントム

百里基地から地上展示に参加した第305飛行隊のファントム戦闘機。白地にトリコロールが描かれた鮮やかでハイセンスな記念塗装です。

 

 

U-125

展示飛行を終えタキシーバックを行なう飛行点検隊のU-125。MU-2Jの後継機として導入され、空港施設の点検業務を行ないます。

 

 

T-33A シューティングスター

翼端に増槽を取り付けるというスタイルが設計思想の時代を感じさせる老兵です。機体の操縦にはクセがあり、パイロットを悩ませる難易度の高い機体だそうです。

 

 

T-33A シューティングスター

老朽化が進むT-33Aによる6機編隊。アローヘッド隊形で会場上空を進入してきました。

 

 

T-2 Blue Impulse

ブルーインパルスの機体の前でパイロットのウォークダウンを待つ整備士達。1機につき3名が付いています。

 

 

Blue Impulse

展示飛行に向けウォークダウンを開始するブルーインパルスのパイロット。ブルーインパルスでは機体に乗り込む前から演技が始まっています。

 

 

T-2 Blue Impulse

エンジンを始動し機体の点検作業を行うパイロットとクルー。チュルボメカ製のエンジンが独特の音で動き始めます。

 

 

T-2 Blue Impulse

機体の点検が終わり滑走路へ向けてタキシーアウトするブルーインパルス。交席パイロットが観客に向けて手を振ってくれました。

 

 

T-2 Blue Impulse

ブルーインパルスが見える最前列の場所取りは年々熾烈な争いとなってきています。ランウェイに向かう動き出したT-2ブルーはランディングライトが点灯していました。

 

 

T-2 Blue Impulse

6機体制が復活してフルショーが可能となったブルーインパルス。基本形ながら見栄えのするデルタフォーメーションはやはり6機が揃ってこそ!

 

 

T-2 Blue Impulse

クリーン(脚なし)とダーティー(脚出し)の両形態で会場を通過する2機のソロ機。脚を出す、出さないで飛行姿勢の角度が異なる点に注目です。

 

 

T-2 Blue Impulse

展示飛行を終えエプロンに戻ってきたT-2ブルーの3番機。タラップにはミス航空祭から手渡された花束が飾られていました。

 

 

F-4EJ改 ファントム

地上展示された記念塗装機が離陸し、帰投を兼ねたフライバイを行ないました。通常塗装機と編隊を組み、ダーティーローパスで会場を通過します。

 

 

T-2 Blue Impulse

翌年度に引退が決まっているT-2ブルーインパルス。残された撮影できる貴重な機会を大切にしていこうと思うようになりました。

 

 

T-2 Blue Impulse

松島基地に向け帰投の準備を行なうT-2ブルーインパルス。一部のクルーは後席に乗って帰ることができるようです。

 

 

T-2 Blue Impulse

鮮明なアフターバーナーの炎を曳きながら離陸するブルーインパルス1番機。滑走路の短い入間での離陸には気を使うのではないでしょうか。

 

 

F/A-18A ホーネット

米海兵隊のホーネットは岩国基地へと帰投します。機体世代の違いからかT-2に比べて離陸距離の違いが明らかです。

 

 

 

スケジュール(パンフレット)

08:50?09:15 パレード:ミス航空祭、中部航空音楽隊

09:00?15:00 地上展示

09:00?12:00 飛行展示:B-65×2、YS-11×3、T-4×2

F-15×2、CH-47×2、C-1×8、V-107×1

09:40?10:15 ミス航空祭発表

11:00?11:30 空挺降下:C-1×2

12:00?13:00 演奏会:中部航空音楽隊(ゲスト歌手 吉永光里)

12:00?13:00 祝賀会食(来賓等)

13:20?14:20 飛行展示:T-33×6、F-4×2、U-125

13:20?14:20 曲技飛行:T-2×5(ブルーインパルス)

 

 

←BACK    TOP    [↑1994]    NEXT→