たびパパ 趣味の飛行機ページ 航空イベント 訪問記録



19951103

航空自衛隊

入間基地

航空祭


JASDF

Iruma AirBase

RJTJ

AIRSHOW

→Home     →横長写真館     →イベント訪問記     →ダイキャスト     →LINK  

←BACK    TOP    [↑1995]   NEXT→


1995年11月3日 航空自衛隊 入間基地 航空祭'95

毎年恒例の入間基地航空祭が11月3日文化の日に開催されました。この日は晴れの特異日とされていて今回も見事な晴天に恵まれました。ブルーインパルスも参加に集まった多くの観客を魅了しました。

F-15J イーグル

今年の地上展示は小松基地から第303飛行隊のイーグルが参加しました。同じ関東にある百里基地ではなく、毎年どの飛行隊の機体はみられるか楽しみがあります。

 

 

F-4EJ改 ファントム

会場から離れた場所に駐機されていた小松基地所属第306飛行隊のファントム。人混み溢れる会場中心よりも、離れて置かれている方が写真派には嬉しい場合もあります。

 

 

HFG

HFG(Headquater Flight Group = 総隊司令部飛行隊)の保有機による異機種編隊飛行。T-33は数年のうちに全機がT-4に機種転換される予定です。

 

 

日本で最も多くの観客を動員する大イベントの一つがこの入間基地航空祭です。 毎年その混雑ぶりを写真に記録したくなってしまいます。

 

 

C-1

デモフライトにむけて離陸する第402飛行隊のC-1。入間基地の顔ともいえるC-1は優れた短距離離着陸性能と機動性を持つ純国産の戦術輸送機です。

 

 

C-1

6機のC-1による編隊飛行。写真に全機を収めようとすると機体が小さくなってしまい、その迫力が伝わりませんが肉眼でみると大迫力の編隊です。

 

 

C-1

右バンクをとって緩い旋回をし会場に進入するC-1。輸送機でありながら戦闘機顔負けの機動飛行を行う事で有名です。

 

 

C-1

地元入間基地所属のC-1によるデモフライト。輸送機は荷物を積まない状態であれば機内は空のはずなので結構軽いのかもしれません。

 

 

U-125

飛行点検隊のU-125×2機によるデモフライト。赤と白のストライプは流線型のフォルムとの相性も良く、自衛隊機とは思わせないスマートな印象を与えてくれます。

 

 

T-33A シューティングスター

毎年その存続が心配される退役が近いT-33Aの編隊飛行。晴天の中、この年も6機が揃って編隊飛行を披露してくれました。

 

 

CHILDREN

入間基地ではお馴染みの光景となった、最前列脚立とお子さんの肩車。身長の小さな子供達には特別スペースを設ける等の工夫に期待したいところです。

 

 

T-2 Blue Impulse

今年が最後のツアーとなるT-2ブルーインパルス。入間基地でのラストショーとなります。写真は演技序盤の見せ場、チェンジオーバーターンを行なう6機のT-2ブルー。

 

 

F-15J イーグル

入間航空祭のスタンダードとなりつつある帰投を兼ねたフライバイ。小松基地へ向けて帰投する第303飛行隊のイーグルが会場上空を翼を振ってお別れを告げました。

 

 

F-4EJ改 ファントム

上昇角度をつけて高度を上げていくファントム戦闘機も小松基地へと向けて帰投します。

 

 

F-4EJ改 ファントム

翌週には百里基地での大きなイベントが控えていたのでフィルムの消費を極力抑えていた入間基地航空祭でした。

 

 

 

スケジュール(パンフレット)

 

 

←BACK    TOP    [↑1995]    NEXT→