たびパパ 趣味の飛行機ページ 航空イベント 訪問記録



20091011

海上自衛隊

下総基地

開設記念行事


JMSDF

Shimofusa AirBase

RJTL

Inaugural events

→Home      →横長写真館      →イベント訪問記      →ダイキャスト      →LINK  

←BACK    TOP    [↑2009]   NEXT→


2009年10月11日海上自衛隊 下総基地 開設記念行事

今回で開設50周年を迎えた海上自衛隊の下総航空基地。記念の年ということもあり「若干」例年よりも見栄えがする内容でした。当日は申し分のない晴天でしたが、長雨+大型台風の影響で事前訓練を行なう時間がなかったのか、飛行展示系はほとんど行なわれず残念でした。

トーイングカー

下総基地へは9時少し前に入りましたが、既に駐車場は満車に近い状況でした。駐車場から会場へ向かうところから見えたトーイングカー。トヨタはこういう車も製造しているのですね。

 

 

記念式典

海上、陸上自衛隊のイベントでは開会と同時に記念式典が行なわれ、大切に扱われています。今回はひな壇席が設けられ、その後のイベントについても後席から見やすくなっていたのは良い配慮でした。

 

 

ダイキャストモデル

YS-11の前で1/200ダイキャストモデルの販売が行なわれていました。YS-11T-Aの1号機が通常7,350円のところ、なんと4,000円の大特価!果たして何人がその価値に気づいたでしょうか?

 

 

MH-53E シードラゴン

最近の下総では見ることがなかったと思うMH-53Eは個人的には目玉ゲストのひとつでした。前日に岩国基地から飛来し、イベントが終わった後も帰投しなかったので一泊ステイした模様です。

 

 

UH-1J イロコイ

陸上自衛隊から参加したUH-1J。最近は機体にシリアルナンバーを入れるようになったので、スポッターの方にとっては楽しみが増えたものと思います。お気づきの通り「888」のゾロ目機が参加してくれました。
陸自からはUH-1J、OH-6D、CH-47D、AH-1Sと4機種が参加し、下総基地とのつながりの強さがみられます。あとはAH-64Dアパッチが来てくれれば文句なしです。一方C-1やC-130Hなどの輸送機はを見たことがありますが、全般的に空自機を見る機会はほとんどありません。

 

 

民間機

今回は民間団体からも多くの機体が参加していました。普段は河川敷を利用しているので、整備された基地設備と飛行可能スペースはきっと羨ましかったことでしょう。

 

 

花電車

開設記念行事での花電車は午前中はやい時間帯で整理券がなくなってしまう人気イベントです。今回は外来機も豊富だったのでさらに楽しめたと思います。先頭車両は50周年の記念マーク入りでした。

 

 

YS-11T-A

10時5分に行なわれた祝賀飛行の模様です。YS-11T-Aは1機での単独飛行でした。ほぼ真横に見えるアングルの通り、かなりの低空飛行で迫力がありました。

 

 

P-3C オライオン

祝賀飛行の第二群はP-3C。実際は3機編隊でしたが、機体を大きくみせたかったので2機のみ切り取りました。前日まで長雨や台風が続き、事前訓練がほとんどできなかったためか、飛行展示は行われませんでした。

 

 

タイトル

コメント

 

 

タイトル

コメント

 

 

CH-47J チヌーク

パラシュート降下デモの母機を務め、その後着陸し地上展示された陸上自衛隊のCH-47J。ちょうど見学位置はタキシングがよく見える場所であり、外来機の展示スペースに割り当てられたいたので機体を間近で見ることができました。
機体下部にある赤いライトは点滅していますが、点等するタイミングが比較的長いので狙って撮影することができます。

 

 

タイトル

コメント

 

 

C-1

流山市上空で旋回待機していたC-1が着陸し、駐機スポットへタキシングを行なうところです。てっきり物資投下などのデモを行なうかと勝手に予想していましたが結局は地上展示されたのみでした。

 

 

C-1

C-1のタキシング風景を正面から撮影できました。実はこのシーンを前から撮りたかったのですが、入間基地では最前列の人垣という高いハードルがあり困難でしたが、ここ下総ではいとも簡単に見ることができました。

 

 

P-3C オライオン

祝賀飛行から戻ってきた4機のP-3Cがエプロンへタキシング。その後3機は休む間もなく体験搭乗イベントに駆り出されました。長時間飛行を得意とするP-3Cらしいイベントです。

 

 

ラジコン

格納庫ではラジコン機が展示されていました。できれば飛行姿を見てみたかったところです。中でも目を引いたのが現在も開発中の最新鋭機F-35。リフトファン内臓で垂直着陸できれば更に面白そうです。

 

 

US-2

記念すべき下総基地への初飛来となったUS-2。外来機は当日、もしくは前日の飛来かと思っていましたが更に前の日から到着していたようです。

 

 

US-2

US-2を至近距離から見てみました。大型の機体なのでほとんどカメラの画角には収まりませんが、これだけみると飛行機というよりはむしろ船です。
既出ながらこのUS-2は日本が誇る飛行艇で優れた離着水性能を有しており、波高3mの状態でも着水することができます。先代のUS-1Aに比べ、与圧キャビンの採用やグラスコックピット化、フライバイワイヤの採用など、操縦面での改善が大きく進んでいます。

 

 

YS-11T-A

YS-11T-Aのタキシングを正面から。体験搭乗での模様ですが、今回は2機が運用されており以前に比べて機数が削減されていました。旧式化による部品確保が難しくそうです。

 

 

タイトル

コメント

 

 

P-3C オライオン

体験搭乗は20分程度のフライトが絶え間なく繰り返されるので、飛行機好きにはたまらない贅沢な環境です。ちなみに事前抽選に申込みましたが今年もハズレ。競争倍率は非常に高いそうです。

 

 

ミニP?3C 演技

すっかり御馴染みになったミニP-3Cの演技。同チームは他基地への遠征も果たしています。

 

 

タイトル

コメント

 

 

吹奏楽部 演奏

千葉県立松戸六実高等学校の吹奏楽部による演奏が格納庫内にて行なわれました。今回は自衛隊以外の民間団体からの参加が多かったのも特徴のひとつでした。

 

 

US-2

14時40分頃、エンジンがかかったUS-2。外来機の帰投ショーはファンにとって大きな楽しみです。この日は距離がある岩国基地へ帰投するため、帰投のトップバッターを務めました。

 

 

US-2

US-2の離陸を初めて見ましたが、その速度の遅さと上昇力には驚かされました。海面からの離水を行なう同機なのでその性能が求められるのでしょう。離陸直後に右旋回を行ないました。

 

 

US-2

US-2は2回のローパスをサービスしてくれました。特に低速飛行性能が見所で、時速60ノット(約100km/h)の飛行特性は他の航空機を知る自衛官の方にとっても驚異的な数値だそうです。

 

 

MH-53E シードラゴン

ハッチオープンは男の憧れ。随所に仕掛けられたメンテナンスハッチがフルオープンになっていました。離陸前点検かと思いましたが当日はステイとなった模様です。

 

 

タイトル

コメント

 

 

AH-1S コブラ

逆光の中、帰投のため離陸するコブラ。短時間ながら高い機動性を披露してくれました。

 

 

YS-11T-A

夕暮れを受けて機体を赤く染めたYS-11T-A。数日前の9月28日に小月基地でYS-11Mがオーバーランする事故が発生。部品取りに苦労する同機種ですがその影響もありYS-11全体の寿命は縮まっているそうです。

 

 

P-3C オライオン

地上展示されたP-3C 5047号機。ちびヤンでは翼下にハープーンを装備した雄姿で展示されましたが、今回は装備品はありませんでした。

 

 

P-2J

エプロンから離れた格納庫では退役したP-2J、SH-60Jが保管されていました。

 

 

 

スケジュール(パンフレット)

09:00〜16:00 航空機見学・展示

09:00〜15:00 露店・フリーマーケット

09:00〜15:30 フライト・シミュレーター

09:00〜15:30 花電車

10:00〜10:40 記念式典・祝賀飛行

10:30〜11:30 防災展示

11:40〜12:00 民間飛行展示

12:00〜16:00 体験搭乗

12:00〜12:10 下総航空基地カラーガード隊

12:12〜12:32 ミニP-3C(下総航空基地所属)

12:34〜12:54 防衛大学校ファンシー・ドリル

12:56〜13:36 海上自衛隊横須賀音楽隊

13:00〜13:28 フラダンス・サークル(モキ ハナ)

13:00〜15:40 野点(沼南文化学園)

13:30〜13:58 下総軽音楽部(アトラス・バンド)

14:00〜14:25 鎌ヶ谷市立第五中学校吹奏楽部

14:00〜14:28 津軽三味線同好会

14:45〜15:20 千葉県立松戸六実高等学校吹奏楽部

15:22〜15:42 柏日体高等学校ダンス部サンドロップス

15:44〜16:04 柏リープス(チアリーダーズチーム)

 

 

←BACK    TOP    [↑2009]    NEXT→