たびパパ 趣味の飛行機ページ 航空イベント 訪問記録




20130427

米国海軍

厚木基地

日米親善春祭り


U.S.Navy

Atsugi AirBase

RJTA

Festival

→Home      →横長写真館      →イベント訪問記      →ダイキャスト      →LINK  

←BACK    TOP    [↑2013]   NEXT→

2013年4月27日 厚木基地 日米親善春祭り2013

アメリカの「財政の壁」により全世界的に米軍イベントが中止されるという異常事態の中、厚木基地の日米親善春祭りが無事に開催されました。イベントは地上展示のみでデモフライトは行われないという前提ながら、ファンサービスとしか思えない素敵なサプライズも用意されていました。なんといってもこの状況でイベントを開催してくれた関係者の方達には感謝が尽きません。

光陵公園

時間は決して早くはないものの開門前には基地に着いていたのですが…。地図があれば見ていただきたいですが、光陵公園T字路のところが最後尾でした。今回の待ち行列は私の中では過去最長でしたが、最近はスマホがあって暇つぶしにはそれほど困ることもなくて便利ですよね。ちなみに正門までの距離を調べてみたところおよそ1.8km!入場するには2時間ほどかかりました。また以前に比べると小さなお子さんが一緒の家族連れは大きく減ったように感じました。

 

F/A-18E スーパーホーネット

家からさがみ野駅まで電車で2時間。待ち行列に並ぶこと約2時間半…飛行場地区についたのは1045時の開門から2時間以上後の13時頃でした。そこには到着を目前に聞こえてきたジェットサウンド!「スーパーホーネット飛んだのか…」とショックを受けました。もともと展示飛行は期待しないという前提で行ってみたものの、タッチの差で間に合わなかったということはなんとも無情。

 

P-1

飛行場エリアに入ると真っ先に目についたのが海自に配備されたばかりの最新鋭機P-1でした。この5503号機は量産機初号機にあたりますが、いよいよ実働部隊への配備が開始されました。

 

P-1

このP-1は空自の次期輸送機C-2との同時開発が行われ、部品の共通化が図られています。大幅な修正が必要になったXC-2に比べるとかなり早めに実用化されたことになりますが、それでも当初の計画からみると1年以上は遅れているようです。

 

F/A-18E スーパーホーネット

1311時。ランウェイエンドにいた2機のスーパーホーネットが離陸しました。写真は大幅にトリミングしていますが、撮影機材が軽装だったことが悔やまれます。拡大してみたところVFA-27ロイヤルメイセスとVFA-195ダムバスターズの機体でしたが、これは面白いコラボです。

 

MH-60R シーホーク

米海軍のヘリ部隊は大きな変革期を迎えており、こちらは新たに配備されたHSM-77セイバーホークスのCAG機です。米海軍の洋上ヘリは今後2機種に統合されていき、全機に攻撃機能が付与されるそうです。

 

F/A-18E スーパーホーネット

厚木基地名物のCAG機グランドディスプレイ。今回は例年にも増してパイロットの撮影会サービスが多く行われていたように思いますが、それにしても米軍機のパイロットは絵になりますね。ちなみにグローブの親指に穴があいているのは操縦桿のHOTASスイッチを操作しやすいようにとの配慮でしょう。

 

C-2A グレイハウンド

空母への物資輸送を担当するグレイハウンド。同型機であるE-2Cと同様に8枚プロペラに換装されています。手前にある自動車の前輪にストッパーが置いてあるところはユーモアがありますね。

 

E-2C ホークアイ

アメリカの大きな財政困難、いわゆる「財政の壁」をむかえている2013年は全世界的に米軍イベントが中止にされるという異常事態となっています。20万人以上を集める岩国フレンドシップデーも開催1ヶ月前に中止がアナウンスされるなどファンにとっては肩を落とす残念なニュースでした。そんな中でも開催を実施してくれた厚木の関係者には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

C-12F

フライトを終えてランプインするC-12F。ジェット戦闘機に比べるとやはり地味な存在ではありますが静態展示が多いイベントにおいて、動きのある航空機にはやはり注目が集まります。

 

F/A-18F スーパーホーネット

ずらりと並べられたカラフルなCAG機。前年の展示は機体周辺をロープで囲む方式がとられましたが、今回は以前のような触り放題の展示方法に戻されました。どちらの方法にも善し悪しはありますが、会場セッティングを考えるとロープを張る作業は大きな負担になることでしょう。

 

F/A-18E スーパーホーネット

Block2を受領したVFA-27。CAG機のデザインは尾翼いっぱいに大きく描かれるように変更されました。けっこうインパクト強いですね。

 

SH-60B シーホーク

そろそろ厚木から去ってしまうというSH-60BのCAG機がフライトを行いました。背後には配備されたばかりのP-1の2号機の姿も見えます。このところ配備される機種も大きく変わってきてますが、厚木基地には米軍の最新機種が配備される傾向にあります。それだけアジア地域に注目が集まっているということで、実はあまり嬉しい話ではありません。

 

F/A-18F スーパーホーネット

スーパーホーネットの翼端に設けられているミサイルランチャー。こんなデリケートな部分も公開されており、実際に触ることもできます。ただし常識的に考えて間違っても迷惑をかけるような行為をしてはなりません。このところテーマパークで迷惑行為を行う馬鹿な大学生達の事が報道されるようになっていますが、こういうところには絶対に来て欲しくないと思いました。

 

F/A-18F スーパーホーネット

ヘルメットを被っているとはいえ、米軍パイロットはイケメン揃い。容姿端麗、頭脳明晰、さらに強靭な肉体をもつ彼らは間違いなくエリート。

 

F/A-18F スーパーホーネット

機体をロープで囲わないフリー展示のメリットはなんと言っても普通では見ることのできないアングルで撮影したり、実機に触ることができる点にあります。デメリットとしては周囲に人が集まるので機体をクリアに撮影するのは非常に難しくなります。ただし今回の客層は飛行機好きのベテランの人達が多かったように感じられ、そのためか空気を読まず無駄に機体に近づく人は少なかったように思います。

 

F/A-18E スーパーホーネット

米軍のパイロットはファンサービスに熱心であり、またそれも仕事のひとつと心得ています。日本の自衛隊のパイロットはあまり表に出ることがなく、どちらかというと目立つことなく黙々と訓練をこなしているのに対し、軍事大国である米軍のパイロットは英雄であり、憧れであり、模範であるという責任感があります。そのため常に人に見られていることを意識することも多く、軍隊出身者が政治家に転身するケースが多いというのも頷けます。

 

F/A-18E スーパーホーネット

機体のクローズアップです。空母艦載機は甲板上の限られたスペースで効率的に運用できるよう機体に昇降用の折りたたみ式ラダーが組み込まれています。またカタパルト発進や着艦という激しい衝撃に耐えられる頑丈なギアが採用されています。

 

SH-60B シーホーク

2機の色付きシーホークが滑走路に進入し、再び離脱を繰り返しながら訓練を行います。しかしよく見てみると随所にシャッターチャンスを提供してくれているようです。これはもしかして…通常訓練という名の実質的な展示飛行かも?

 

SH-60F オーシャンホーク

要人輸送を務める海軍のシーホークですが、塗装は陸軍らしい雰囲気をもっています。上の写真にあるSH-60Bと編隊を組んでのフライトを見せてくれました。

 

EA-18G グラウラー

一部の機体は地上とワイヤーで拘束されていました。これは落下の危険性がある空母甲板上でよくみられる駐機方法ですが、地上基地でも同様の設備が設けられているところが興味深いです。

 

MH-60R シーホーク

HSM-77セイバーホークスのCAG機には大きな鷹の目が描かれています。

 

MH-60R シーホーク

テールには飛翔する鷲と日米の国旗が描かれています。同隊は厚木に配備される前はサンディエゴにいたようです。

 

P-3C オライオン

海上自衛隊の現主力対戦哨戒機P-3Cと、配備が始まった次期主力機P-1が間接的な展示ながらも共演を果たしました。見慣れたせいもありますがP-3Cの方がメリハリがあってデザイン的には好みです。

 

MH-60R シーホーク

滑走路上では救難活動の訓練が行われていました。会場内には一切のアナウンスはありませんでしたが、よく見ているとこれは救難展示活動を披露しているように思えてきます。

 

MH-60R シーホーク

手前の機体は救難訓練を行うHSM-77のMH-60Rシーホークです。その背後にはHSC-12のMH-60Sナイトホークが離陸し、二機が重なりました。どうも厚木で活動する各飛行隊は少しづつ機体をお披露目しているようです。

 

MH-60R シーホーク

地上ではHSM-77の隊員さん達が記念撮影を行っていました。

 

MH-60S ナイトホーク

HSC-12ゴールデンファルコンズの訓練飛行です。比較的派手さのある離着陸を行っていましたが、これは観客を意識してるのかな…と思わせる機動でシャッターチャンスを提供してくれました。

 

F/A-18E スーパーホーネット

1417時にオーバーヘッドアプローチで進入するスーパーホーネットとグラウラー。両機は主翼下の兵装や翼端のポッドに違いがあるだけですが、だいぶ大きさの印象が異なって見えました。あぁ望遠レンズ持ってこなかった…。

 

F/A-18E スーパーホーネット

第二編隊のスーパーホーネットが着陸。…と思ったところVFA-27の機体がまさかのタッチ&ゴーを実施!これには会場もたいへん湧きました。春祭りには公式のデモフライトは無いにせよ、これだけのものが楽しめれば十分満足です。

 

F/A-18E スーパーホーネット

この日は少し汗ばむくらいの暖かさ。最初は青空が広がっていたものの白い雲が出てくるという天候でした。もうそろそろ夏空の季節を迎えそうです。

 

F/A-18E スーパーホーネット

VFA-195のNF405もタッチ&ゴーを見せてくれました。タッチ&ゴーは通常訓練でも日常的に行われるメニューなので珍しいことはありませんが、戦闘機はやはり見応えがあります。入場者の視線を集めていたことは容易に想像できるでしょう。

 

F/A-18E スーパーホーネット

ちょっと上昇角度が急かな〜と思いますが、これも見せ場を意識してのことでしょうか。基本的には週末は訓練を避け、実施するとしても騒音を最低限にとどめるためタッチ&ゴーは行わないようにしそうなものですが…。というのは建前で、通常訓練という範囲で最大限の見せ場を演出してくれたCVW-5は「粋」だと思いました。

 

E-2C ホークアイ

スーパーホーネットに先駆けて着陸していたNF601。CAG機ではありませんがロービジではなくカラー塗装が施されています。着陸後は後続のスーパーホーネットの着陸を待ってから観客の前をタキシングしましたが、この時に一連の通常訓練は来場者に向けたサービスであることを確信できました。

 

F/A-18E スーパーホーネット

写真はVFA-115イーグルスのスーパーホーネットNF307です。ホークアイを先頭に各飛行隊から1機づつ参加した機体がタキシーバックしていきますが、これは実に素晴らしいアイデアでした。

 

EA-18G グラウラー

三番手にのポジションにはVAQ-141シャドーホークスのグラウラーNF505がつきました。同機のタキシングを目にするのは今回が初めてだったので、これだけでも4時間かけて会場に入った甲斐があったな…と思えます。

 

F/A-18E スーパーホーネット

四番手にはVFA-27ロイヤルメイセスのNF203が姿をみせました。既に会場にいた全員が気づいていたと思いますが、これはもうタキシングパレード!

 

F/A-18E スーパーホーネット

5番手にはVFA-195ダムバスターズのNF405が登場。ロービジ機ではカメラのファインダー越しでは残念ながら部隊さえもわかりづらい状況でした。それこそがロービジたる所以ですが…。

 

F/A-18E スーパーホーネット

春祭りでの公開エリアはそれほど広くはありませんので、ラウウェイ側の最前列は大人気となります。それでも1〜2列ほどの混み具合なので最近の航空祭人気を考えればかなり余裕がある状況といえるでしょう。これは脚立などなくても前の人の隙間から十分撮影できるくらいの混雑度です。

 

F/A-18F スーパーホーネット

六番手のトリをつとめたのはVFA-102ダイアモンドバックスのNF102でした。同機はスコードロンナンバーと同じため、この102号機にカラーマーキングを施すことが多々ありますが現在はロービジ塗装に戻されていました。

 

F/A-18F スーパーホーネット

もし次の機会があればですが、このタキシングパレードをフルカラーCAG機が努めたらどんなに盛り上がることだろう…と一人妄想するのでした。

 

EA-18G グラウラー

帰還後に駐機するグラウラーに多くのクルーが集まってきています。厚木基地のレイアウトからすると北側のR/W19から降りてくれたからこそタキシングで目の前を通過してくれたということになり、風向きが味方してくれたことになります。

 

F/A-18F スーパーホーネット

フライトも一段落したようなので再び地上展示機の撮影を楽しむことにしました。一際目を引く真紅の尾翼が魅力的なダイアモンドバックスのCAG機です。この赤という色は飛行中に遠くからでもよく見えるそうです。赤いモビルスーツの乗ったエースがいましたが、これはむしろ戦場で目立つことを目的に、威嚇効果があったということが想像できますね。

 

F/A-18F スーパーホーネット

モデルとしての才能も求められそうな米軍パイロット。自衛隊のパイロットと違って照れている雰囲気は微塵もありませんね。

 


 
チャレンジコイン

地上展示されている機体の前では各飛行隊のグッズが販売されています。今回の戦利品は2枚のチャレンジコインでした。写真は左右が裏表となっています。特にダイアモンドバックスは新デザインのコインで即購入を決めました。値段はどちらも1000円です。

 

F/A-18E スーパーホーネット

今回の春祭りではフライトシーンも多く見られましたが、地上展示が中心のイベントでは機体撮影の他にも小物にも目を配りたいところです。

 

F/A-18E スーパーホーネット

個人的に大好きなチッピーホーの尾翼です。レガシーホーネット時代は尾翼からはみ出るほどの大きなデザインで強烈なインパクトを与えた同飛行隊ですが、少しおとなしくなったかもしれませんがこのデザインも大変気に入っています。1/200ダイキャストモデルでも発売が決定されたので発売が楽しみです。

 

F/A-18E スーパーホーネット

ロープで囲まれない展示により、この大きな尾翼にも触り放題です。基地内への入場時に行われるセキュリティチェックはおそらく日本で最も厳しいですが、飛行場エリアの中では日本で一番おおらかな展示方法が採用されていると思います。

 

F/A-18E スーパーホーネット

リアルすぎてちょっとコワイ・・・ダムバスターズのマスコットキャラクターです。

 

F/A-18F グラウラー

前年の春祭りではロープで囲まれて展示されていたので近づけなかったグラウラーも今年はご覧の通り。電子戦機というのはデリケートな部分も多いという印象がありましたが実にラフな展示でした。ただしこの機体だけはキャノピーを開けてのパイロット撮影会は行われませんでした。操縦席の計器類は軍事機密かな。

 

CVW-5

厚木基地イベントでの定番構図ともいえるCAG機のラインナップです。手前からVAQ-141シャドーホークスNF500、VFA-195ダムバスターズNF400、VFA-115イーグルスNF300、VFA-27ロイヤルメイセスNF200、そしてVFA-102ダイアモンドバックスNF100です。

 

P-1

海上自衛隊エリアに駐機されていたP-1対潜哨戒機です。ここはイベントスペースではなく海自の駐機エプロンですが、敢えて意図的にイベントスペースに最も近い場所に配置したのでしょう。それにしても本来であれば主役級の機体なのに…。

 

P-1

注目の最新鋭機であるP-1ですが、P-3Cに比べるとかなり「のっぺり」とした印象を受けました。ちょっと太めになった胴体も影響しているかもしれませんが何と言っても単調な淡い青での塗装が原因だと思います。これは青いハーキュリーズと同様の色使いですね。

 

P-1

まだしばらくは忙しいと思いますが、そのうち下総の基地祭にも来てくれるかな。今後の活躍にも期待しています。

 

MH-60R シーホーク

飛行場エリアから離れたメインストリートに展示されていたHSM-51の最新型シーホーク。そのデザインにはめちゃくちゃ和風テイストが盛り込まれていました。

 

EA-6B プラウラー

友好公園に展示されているゲートガードのプラウラーが塗装替えされていました。ゲートガードに施されるデザインはその当時に配備されている飛行隊のものに塗り替えられる習慣があります。

 

EA-6B プラウラー

さすが米軍だけあってゲートガードの展示方法にも力が入っています。今まで見た中ではこのプラウラーがスタンドも邪魔にならず、一番洗練された展示方法だと思います。

 

T-6G

正門付近に展示されているこちらのゲートガードもお色直しをしていました。

 

マッカーサー像

なぜか新潟県人会のお名前が・・・。新潟出身の私としてはかなり気になりました。

 

あとがき

今回の春祭りは大変楽しめる内容であり、米軍全体がイベントを中止する中でよくぞ開催までこぎつけてくれたものだと感心しています。ただ今回の待ち行列についてはツイッターでも色々と意見が交わされたようです。簡単にいえば待ち時間が長すぎるというクレームを伝えたいのでしょうが、これはなかなか難しい問題を含んでいると感じました。私自信も今回の行列は今までで最も長く、正面ゲートを通過するだけで2時間を要しました。大変な思いをしましたが身分証明書の確認や荷物検査については決して手際が悪いとは思いませんでした。

厚木基地のイベントでは行列で早い場所を確保しようと思えば、開門の2時間前くらいから並ばなければいけないと思うので結局待ち時間は大きく変わらないと思います。ただし開門前から並んでも昼からのフライトに間に合わなかったので皮肉のひとつでも言いたくなる気持ちはよくわかります(笑)

基地側のコメントを読んでみると厚木基地は軍事施設であり、身分証明書の確認は必要であること、そして通常業務を継続するため必要以上に多くの人員を避けないというものでした。特に財政難に見舞われている米軍において、イベントを開催できたことだけでも奇跡的だったのかもしれません。

私は10時半頃に基地周辺に到着して長い行列を見ながら最後尾を目指しましたが、ベテランの航空機ファン風の方が多く、小さなお子さんはほとんど見られませんでした。一方私より後にくる人の多くは小さなお子さんを連れた方が多く、その長蛇の列に驚嘆の声を上げる人が多かったように思います。分かれ目は既に厚木の混雑を知っていて、行列覚悟で並んでいる経験組と、何も知らない初参加組だったと思います。しかし2時間並んでも見たいものは見たい。ディズニーランドのアトラクションも2時間くらい待つことはありますから、いちいち文句も言えないでしょう(笑)

イベントの開催場所が娯楽施設ではなく軍事基地という性格上、根本的な対策は難しいと思いますが非常に混雑することを事前にもっとアピールして覚悟を促すか、開門時間を早めるくらいしかないと思います。ただそうすると基地側の負担が非常に増えることは容易に想像ができます。空自の航空祭では5時くらいから活動が始まり出し、朝の7時に開門される場合がありますがその負担を考えると正直頭が下がりますよね。

 

スケジュール(パンフレット)

 

 

←BACK    TOP    [↑2013]   NEXT→