たびパパ 趣味の飛行機ページ 航空イベント 訪問記録


20131103

航空自衛隊

入間基地

航空祭


JASDF

Iruma AirBase

RJTJ

AirShow

→Home      →横長写真館      →イベント訪問記      →ダイキャスト      →LINK  

←BACK    TOP    [↑2013]   NEXT

2013年11月3日 航空自衛隊 入間基地航空祭 2013

「空飛ぶ広報室」効果で更に人出が増えると予想されていた入間基地航空祭。発表では32万人との事で入場規制もかかってしまい、いよいよ入間基地のキャパシティを越えてしまいました。1日で30万人を集めるイベントは国内探してもそうそう無いのではないでしょうか。今回はそんな激混みのイベントにR'sさんと一緒に行ってきました。

T-7

今年は地上展示のレイアウトに少し変更がありました。会場中央に置いていたブルーインパルスを右側奥に配置する事によって見学者の滞留を避けようとする試みだった模様です。そのため会場左手は比較的空いていたのでまずはここから攻略しようと思ったのですが、その判断が正しかったのかどうかは後ほど…。今回の撮影拠点の目印となったのはこちらのT-7でした。

 

T-4

入間基地の総隊司令部飛行隊所属のT-4です。よく見れば主翼以外にもセンタータンクを装備する少し珍しい形態での展示でした。今回は稲荷山公園駅に到着したのが8時過ぎで、飛行場エリアのオープンが8時45分でした。この時間帯はまだ人も空いており、いつものペースで行動していました。

 

C-1

第402飛行隊所属のC-1です。この002号機は機内が公開されていましたが、早い時間帯だったのでまだ行列は長くはありませんでした。これが数時間後にはディズニーリゾートのアトラクション並みの待ち時間になってしまいます。

 

CH-47J チヌーク

入間ヘリコプター輸送隊のチヌーク。航空自衛隊版は陸上自衛隊の機体と比べると迷彩スキームが明るいのが特徴的です。これは陸自の任務に比べると隠密に前線低空に着陸する機会が少ないからでしょうか。

 

YS-11FC & U-125

展示飛行のトップを飾るのは飛行点検隊(フライトチェック)の機体です。日本全国の空港設備を点検する同隊のスケジュールは多忙を極めるようですが、フライトチェックのデモは縮小傾向にあるようです。以前は計器点検の様子を披露してくれて、玄人好みの内容で面白かった覚えがあります。

 

T-4

すっかり定着した感のある入間基地名物のシルバーインパルス。シルバーと呼ぶには少し早いですが…(笑)。前席パイロットの平均年齢は50歳を超えるそうですが、年齢を感じさせない見事な操縦技術を披露してくれます。前線を離れてデスクワークが増える方達ながら、限られた時間を使って操縦技量維持に努めているそうです。

 

T-4

展示飛行のため飛び立ったT-4は5機。第1編隊は3機でのフォーメーションテイクオフ、第2編隊は2機で離陸した後にコンバットブレイクで左右に展開しました。後方支援部隊ながら戦闘機機動を行うあたりはさすが元戦闘機パイロットです。

 

T-4

シルバーインパルスの展示飛行はアメリカンスタイルアクロで、4機の編隊飛行と1機のソロによって構成されます。展示飛行は同隊の本業ではないので航空祭のためだけに訓練をしていると思いますが、年間の規定飛行時間を消化するためにはいい機会なのではないでしょうか。

 

T-4

大きなバンクをとって背中を見せる777号機。嬉しい配慮として2回にわけて左右の別方向から進入してくれるので、チャンスが増えるだけでなく機体の向きやアングルも2回分楽しむことができます。

 

T-4

着陸のために編隊を解く3機のT-4。後続の2機は間隔を広くとったコンバット隊形で進入し、会場上空でコンバットピッチにて散開後に着陸しました。

 

C-1

C-1の展示飛行はもう少し後になりますが、待機空域に向けて6機が離陸していきました。大型の輸送機は編隊離陸することはできませんが、6機が次々と離陸していくその風景は軍用機のオペレーションらしくて見応えがあります。

 

U-125A

救難展示飛行に向けて離陸する百里救難隊のU-125A。ダッシュ力に優れるジェット固定翼機は真っ先に離陸して現場へ急行し、要救助者の発見に努めます。その後、実際の救助を担当するUH-60Jの到着を待ち活動空域に滞在します。

 

UH-60J

救難現場に到着したUH-60Jはホバリングし、救難隊員を降下させ救助活動を行います。降下ではロープを伝って降りますが、引き上げるときは装備されているホイストクレーンを使って引き上げます。

 

CH-47J チヌーク

馬力のあるところを紹介してくれたCH-47Jの展示飛行で、吊り下げている荷物は約2トンもあるそうです。昨年に引き続き「頑張ろう日本」のメッセージを掲げました。最近のチヌークのデモではDJ調の派手なアナウンスが行われるようになり、従来の航空祭のイメージとはこの時間帯だけ異なります。

 

C-1

午前中の展示飛行のトリを務めるのは第402飛行隊のC-1輸送機です。実際は5機によるデルタ隊形ですが写真の枠におさめようとすると各機が小さくなって迫力がなくなるので、ここは敢えて3機のみを切り出しています。

 

U-4

会場内ので説明では「美しすぎる機長」が乗っているということでした。機長のお名前は失念してしまいましたが、想像したらなんて素敵なことでしょう(笑)。U-4は白鳥のような優美な機体であり、要人輸送という任務からしても女性機長というのは話題になりそうですね。

 

C-1

輸送機の編隊は大きくなってしまうので望遠レンズだと枠内に入りきらないこともしばしばです。でも肉眼でみると大輸送団のような迫力があり、まるで映画の1シーンのようです。

 

C-1

すっかり定番となりました驚愕の60度バンクです。実際の操縦席の中では真横になっているような感覚ではないでしょうか。

 

C-1

大きなバンクをかけたまま、高度を維持して飛行するには高い操縦技術が求められるそうです。航空機はバンクをかけると揚力が失われて引力に負けていきますから、それに打ち勝つ舵操作と推力のコントロールが必要となります。

 

C-1

一般の航空機には自動車のヘッドライトのような照明装置はついていないので、ライトを点灯した演出を行うためには脚を出す必要があります。ランディングライトは遠方からもよく見えるので最高の演出になります。

 

C-1

毎年おなじような写真ばかり撮ってますが、この縦構図が一番しっくりきています。できれば後ろから追いかけるのではなく、こちらに向かってくる絵が撮りたいと思っています。もう少し進入コースを変えてくれたら嬉しいのですが、自分の立ち位置を変更するしかないのかな。

 

C-1

陸自の精鋭、第一空挺団によるパラシュートジャンプです。合計21名の隊員がパラシュート降下を行いました。同じ写真に降下隊員が2名写ることはあまりなかったように思いますが、今回は少しピッチが早かったのではないでしょうか。

 

C-1

展示飛行を終えたC-1が帰ってきたところでのランウェイチェンジ。ブルーインパルスの上がりを撮れると思っていたのですが会場はご覧の通りの大混雑で、場所を移動するのは大変な状況でした。

 

ギャラリー32万人

今年の入間は入場者32万人を数えたようです。ついに航空祭30万人時代を迎えるかと言われていたのが2年前ですが、それが現実のものとなりました。昼前にはついに入場規制がしかれ、基地についても入れなかった人もいた模様です。つまり入間基地のキャパシティを越えてパンクしてしまったことを意味しています。これが「空飛ぶ広報室」の一時的な効果としても、従来通りのやり方ではもう無理なレベルの日本を代表するビックイベントになってしまっています。あとは抽選にしたり、有料化にしたり、二日間開催にするなどの運用方針を行わないとそのうち事故や怪我人が出るのではないでしょうか。

 

T-4 Blue Impulse

午後になるといよいよブルーインパルスが空へ!ランウェイへ向けてタキシングするブルーには会場いっぱいに膨れ上がった超満員の観客が手を振り、パイロットがそれに応えます。今回は午前中のサイン会で5番機に搭乗する澤村1尉と握手させていただきました。

 

T-4 Blue Impulse

今回は機体整備の都合上、5機での構成で行うことがあらかじめ決められていたようですが予備機も割り当てできなかったという事ですね。初めてのケースでしたが計画的な場合は4番機を抜くという事がわかりました。デュアルソロを活かした方が展示の幅が広がるという事は確かに理解できます。

 

T-4 Blue Impulse

3機による最初の課目。通常のダイヤモンドでなく、デルタ・テイクオフ&ダーティーターンとでも呼ぶのでしょうか。残念ながら薄曇の天候状態で太いホワイトスモークは映えませんでしたが、前後が雨だった事を考えると安定した曇り空だったのはとても幸運で「さすが文化の日=(晴れてはないですが)晴れの特異日」だと思いました。

 

T-4 Blue Impulse

ネットでは通常より機数が少なかったと不満を漏らす人もいたようですが、逆に珍しいものを見せてもらったと喜ぶべきでしょう。これはこれで貴重な絵だという発想もありますよね。

 

T-4 Blue Impulse

当然ながら晴れていれば最高だったと思いますが、この2013年は航空祭不調の年であり全国各地で雨に泣かされた経緯があり、入間に集まった32万人が落胆せずにフライトを見ることができたのは何よりでした。直前に行われた築城航空祭がかろうじて晴天に恵まれたものの下手をしたら台風直撃という危ういスケジュールでした。

 

T-4 Blue Impulse

会場左後方から進入してきた3機編隊と報道陣です。一度でいいからあの場所から見学させて欲しい。。。

 

T-4 Blue Impulse

珍しい3機によるファンブレイク。T-4ブルーは前半にヤマ場を多めに構成することで観客をエキサイテトさせますが、このファンブレイクは見た目にもインパクトがあり大きな歓声がわく場面です。

 

T-4 Blue Impulse

通常は4機によるダイヤモンド隊形で行われますが、3機での編隊も写真構図上の歩留まりは悪くないかな…と思いました。

 

T-4 Blue Impulse

これも珍しい4機でのチェンジ・オーバー・ターンです。松島でみられる訓練風景ならこういう事もありそうですが、狙って見られるものでもありません。

 

T-4 Blue Impulse

上の写真から1周旋回する間に機体間隔をタイトにする4機編隊。いつもは5機によるデルタ隊形ですが今回は4番機が欠けたフィンガーチップとなっています。

 

T-4 Blue Impulse

軽快にとぶ5番機ですが、操縦桿を握る澤村一尉は今回が展示飛行デビューだそうです。サイン会で握手していただいたので思い入れも強くなります。

 

T-4 Blue Impulse

4機での変則的なサンライズです。

 

T-4 Blue Impulse

会場後方から進入する課目はサプライズ的な要素があって驚きを与えてくれます。

 

T-4 Blue Impulse

これもあまり見られないパターンですが3機が広い機体間隔を維持してループを描くように上昇している1シーンです。

 

T-4 Blue Impulse

こちらは比較的あたらしい課目であるバック・トゥ・バックで、私自身は初めて見ることができた演技です。デュアルソロが同時に飛行する課目で6番機が正常姿勢で飛行するのに対し、5番機は背面飛行を維持し、同速度で編隊を維持するというものです。

 

T-4 Blue Impulse

この手の課目は両機の機体間隔や適切な高度維持が精度を決めるポイントとなりますが、会場内のどの位置から見るかによっても出来栄えは違って見えてくるような気がします。新技ということでまだ情報も少なく、技の解釈についても色々とあるようですが…名称からすると背中と背中がついて見えれば成功という事でよいのかな?(腹と腹が合ってみえるという説もあり)

 

T-4 Blue Impulse

米軍アクロチームのサンダーバーズではこれと似たカリプソという演技があります。大きな違いはその高度差で、カリプソでは両機が垂直尾翼の先端を合わせるような位置関係をとります。カリプソの方がお互いのコックピットを見やすいので位置関係の維持はしやすいのではないでしょうか。

 

T-4 Blue Impulse

背面飛行からリカバリーする5番機は左ロールを入れ、ロール中に一旦6番機を確認しつつ、左旋回をして編隊の間隔を緩めます。写真の中の世界ではその一瞬を撮ると5番機が腹をみせて右旋回しそうな錯覚をおこします。

 

T-4 Blue Impulse

高速で飛行するジェット機が双方向から進入し、交差する演技はたいへん観客をエキサイトさせてくれますす。そしてその瞬間をカメラにおさめようと思う人も多いはずです。私もそんな事を考えながら20年間挑戦してきましたが、成功した試しがありませんでした。最近実証できましたが秒間8コマ連射ができるカメラを手に入れ、交差する位置とタイミングを予測してあとは一気にシャッターを押し続けます。すると両機が同時に写ったのは8枚中の1枚だけでしたので、つまり1/8秒の限られたチャンスを押さえないと交差の瞬間は撮れないことになります。

 

T-4 Blue Impulse

期間限定の3シップ・インバーテッド。戦闘機パイロットは3次元空間を自由に機動飛行できるように思いますがそれは高高度という戦闘領域での話であり、初めてブルーインパルスに着任してこの低高度で背面飛行を行うと説明を受けると「この人達は気は確かなのか?」と思うそうです。

 

T-4 Blue Impulse

弓矢がささっていませんでしたが、キューピッドとアナウンスされていました。でもこれってただのビッグハートだと思うのですが…。スモークが青空に映えず残念ですが、上空に描かれた大きなハートマークには大歓声があがりました。しかしこれがこの日のブルーインパルスの最後の課目となってしまいました。

 

T-4 Blue Impulse

写真は演技を中断し、上空待機に入るブルーインパルスの5機です。予定外の航空機が空域内に進入してしまい、事故の危険が及ぶ可能性があるとの判断でミッションは中断されました。航空機が通過するだけなら待てばいいだけの話ですが、再開には10分〜15分以上かかるという噂がチラホラ…。前年のバードストライクに引き続きトラブルに見舞われてしまい会場も騒然としたものの、演技前半の見どころは十分に堪能できたので大きな不満はなかったように思います。

 

T-4 Blue Impulse

演技は中断から中止へと決定が下されました。残された時間や燃料を考慮すれば当然の判断とは思いましたが、後で知った話では防災ヘリが急患者を搬送した事が理由だったようで納得もいきましたし、素晴らしい判断だったと感心しました。でもせっかくならその話を会場内の放送で説明してくれれば更に空の安全や救助を優先するという自衛隊やブルーインパルスへの理解が深まったであろうに…と思えたのがとても残念でした(ルール無視の航空機が紛れ込んだくらいに思っていたもので…)。

 

F-2A

三沢基地から飛来した戦競塗装の第3飛行隊のF-2Aです。入間基地の大混雑はある程度予想していたものの、10時くらいで既に戦闘機エリアの最前列には分厚い人垣ができており、とても近づけない状況でした。今回は戦闘機の地上展示は無理かな…と半ば諦めていましたが、ブルーインパルスの展示が終了すると会場内も空きはじめて移動できる余裕ができました。またエンジンスタートのため展示エリアから遠ざけてくれた事と、5重くらいの人垣の隙間から望遠レンズでなんとか抜けるスペースを見つけ出してかろうじて撮影することができました。

 

F-15J イーグル

コックピットに乗り込むのは小松基地から参加した第303飛行隊のパイロットさん。スケジュールではF-15の展示飛行も予定に組み込まれていますが、おそらく予行は行わずにぶっつけ本番だったのではないかと思います。幸いにもエンジンスタートからタキシーアウトまでを見届けることができましたが、イーグル独特の甲高いエンジン音は何度聞いても興奮を覚えます。

 

F-2A

イーグルが離陸のために飛行前点検を行っている間に、その横にいたF-2も帰投準備を始めました。二機種の人気戦闘機のエンジンサウンドの共演には会場のボルテージも上がります。…ですが人垣も滞留してしまうので最前列に行くのはまず無理になります。

 

F-15DJ イーグル

入間基地周辺は住宅地が多いので大きな騒音を伴うアフターバーナー装備の戦闘機は離着陸を行わないという協定がありますが、航空祭はもちろん例外です。離陸時にはアフターバーナーテイクオフを披露してくれましたが、入間の滑走路は短いので短距離で離陸できるアフターバーナーはむしろ必要なのかもしれません。

 

F-15DJ イーグル

低空飛行で加速しながら推進力をため、一気に機首上げをして高度を稼ぐイーグルが得意とする離陸方法を見せてくれました。ただしハイレートクライムとまではいかず、早めに左旋回を行ってしまい派手さには少し欠けていたように思います。

 

F-2A

タキシーアウトするF-2のパイロットが観客とコミュニケーションをとります。ちなみにF-2やF-15はキャノピーを閉じた状態でタキシングを行いますが、T-4やF-4ファントムはキャノピーを開いてタキシーします。

 

F-15J/DJ イーグル

アフターバーナーを焚いて離陸したエレメントは会場を興奮させてくれましたが、肝心の展示飛行はスローなローパスを1回行っただけで小松基地に帰投してしまいました。ハイスピードパスやウィングウォークなどを期待しましたが、残念ながら拍子抜けの寂しいものとなってしまいました。当初予定よりも縮小したのかもしれません。

 

F-2A

F-2は展示飛行ではないものの、気合の入ったアフターバーナー&翼フリフリのバイバイフライトを見せてくれました。欲をいえば管制塔にリクエスト・ローパスなんて言ってくれると嬉しいんですけどね。以前の航空祭では帰投ショーと呼ばれる外来機のワンパス(一発芸)が楽しみの一つでしたが最近ではほとんど見られなくなってしまいました。

 

T-4 Blue Impulse

やっとなんとか人垣を越えて見ることができるようになったブルーインパルスの1番機ですが気がつけばパイロットが乗り込んでいました。ブルーインパルスはそのまま入間に一泊してステイする場合と、その日のうちに松島に帰投する場合があります。

 

T-4 Blue Impulse

地元入間基地の総隊司令部飛行隊(HFG:Headquater Flight Group)の列線。ピタリと揃えられた駐機は見ていて気持ちがいいです。

 

T-4

タキシーアウトするブルーインパルス1番機。T-4のキャノピーは横開き形ですが、このタキシングの方向だとパイロットと観客の間にキャノピーが邪魔するのでイマイチだなと思いました。

 

T-4 Blue Impulse

松島基地へと帰投するブルーインパルスの第1編隊。松島基地は2011年の東日本大震災で被災してしまいブルーインパルスも2年間芦屋基地に場所を移して訓練を行っていましたが、今年になって松島基地の災害対策工事も終了しブルーインパルスは松島基地に戻ることができました。今後も復興のシンボルとして活躍する場が増えるでしょうが、2020年の東京オリンピック開会式も視野に入れていることでしょう。

 

T-4 Blue Impulse 

入間基地の航空祭は20年も通っていますが、大変疲れるイベントです。年齢のせいもあるとは思いますが、何と言ってもその人の多さも原因のひとつだと思います。例年20万人と言われていたので「日本の人口の600人に1人が入間に来ている」と笑ったものですが、32万人ともなると「日本の400人に1人が入間に来ている」ことになります。ちなみに32万人というと那覇市や秋田市の人口に匹敵するようです。(出典:Wikipedeia 日本の市の人口順位

 

 

スケジュール(パンフレット)

08:40〜09:05 WX C'k FLT T-4

09:00〜15:00 地上展示

09:00〜09:30 ミス航空祭パレード&発表会

09:35〜09:50 飛行展示 YS-11FC & U-125

10:05〜10:25 飛行展示 T-4

10:40〜11:10 飛行展示 CH-47J、U-125A&UH-60J

11:10〜11:30 入間基地軽音楽部演奏会

11:20〜11:45 飛行展示 C-1 & U-4

11:50〜12:50 航空中央音楽隊演奏会

11:50〜12:02 「エイサー」硫黄島基地隊

12:00〜12:40 警察犬訓練展示

12:03〜12:15 「鬼太鼓」

12:45〜14:00 飛行展示 Blue Impulse ウォークダウン含む

14:35〜14:45 飛行展示 F-15J

 

 

←BACK    TOP    [↑2013]   NEXT→